敦賀に来ちゃった!?何とかしてくれ観光案内所!!
敦賀に来ちゃった!?
読み方が分からない??
正解は「つるが」
読み方も分からず観光で来る人はいないと思うが
ふらっと来ちゃったら読み方わかんないよね
何を観光していいかも分からないよね!!
そんな時は地元の観光案内所に行くしかないっしょ!!
NHK真田丸でも取り扱われた
武将「大谷吉継」ゆかりの地でもあるそうだ
観光案内所をガサガサしてみると
難関突破と恋に効く金崎宮という神社もあるそうな
早速散策に出発だ!!
まずは観光案内所で情報収集をしよう!!
敦賀駅に隣接する敦賀駅交流施設オルパーク
そこに観光案内所がある
まずはそこでサクッと情報収集だ
パンフレットが大量に置いてあり自力で検索するもよし
またカウンターのお姉さんに聞いてみるもよし
機械に頼るのもよしだ
コインロッカーもあるし荷物も預けて身軽になって
「さぁ出発だ!!」
のその前に
I DO NOT HAVE A CAR!!
車が無いっす、徒歩っすか!?
いやいやこの観光案内所でチャリンコがレンタル出来る
オルパークhttp://orupark.jp/
300円から借りられて
しかもママチャリ・サイクル・スポーツ・電動と
4種類もあるのだ
今回は電動アシストサイクル4時間までのコースを選択
800円をお支払いし、改めて
「さぁ出発だ!!」
今回のコース内容の説明スタートは駅前の観光案内所
スタートは駅前「観光案内所」
若狭路さとうみスタンプラリーより若狭路満喫コース
チャリンコ圏内ということで
- 敦賀赤レンガ
- みなとつるが山車会館
大谷吉継ゆかりの地めぐりスタンプラリー
- 敦賀市立博物館
- みなとつるが山車会館
- 三島八幡神社
- 西福寺
- 来迎寺
- 永賞寺
金ヶ崎城跡
金崎宮
気比神社
清明神社
上記を順不同(基本近い順)でめぐる
どう考えても詰め込み過ぎが否めない
そのあたりは気合でカバーできる
そう信じてスタートした
スタート直後なんか出た
メーテル~~
とかの銅像が駅出てすぐの商店街に
ずらーと並んでいる
「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」
のシリーズでお送りしているようだ
パンフレットには
敦賀駅前、本町1丁目、2丁目のシンボルロードのアーケード沿いには、敦賀港開港100周年記念事業の一環として制作された「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」のキャラクターのモニュメントが展示。モニュメントにはそれぞれタイトルが付けられ”港の町””鉄道の町”を表現し、敦賀市のシンボルとして観光客の皆さんを出迎えます
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」ファンの方は一度訪れてみてはいかがだろうか?
それを横目にアーケードを電動アシストでかっ飛ばします!!
まずは最寄りの三島八幡神社へGO!!
説明しよう!!
敦賀城内にあったと伝えられる龍の欄間飾りや礎石、鬼瓦、大谷吉継が寄進した石燈籠など、様々な歴史遺産が残されている。また信長が奉納したと伝えられる太刀も現存している
らしいのだが、今回はハードスケジュールの為、写真とスタンプを押してスルーだ!!
敦賀の清明神社に行ってみた
安陪清明について詳しくは知らない
陰陽師の人っていう印象しかない
だが全国にファンは多いようだ
990年から敦賀で修業したとされており、占いに使った祈念石が祭られています
その祈念石にお金を投げ入れ見事にのれば願い事が叶うらしいのですが一発でのってしまいました(^^)/神社のおばちゃんも優しく丁寧な接客?もしてもらい幸先の良いスタートを切ることが出来ました
次は気比神宮だ!!っとその前に
こんなところに武道館がっ!!
確認すると
貸し切れそうだ
武道館ワンマンライブも夢じゃない!!
避難所「武道館」でした
ちゃんと気比神宮
結構有名な神社のようです
気比って高校野球の敦賀気比でしか知らなかった
なんと日本三大鳥居の一つとのこと
あくまで木造限定です
時間も押しているので猛ダッシュですり抜けます
っとっと、芭蕉いた
ありがたい
皆さんは会心の一句をどうぞ
ネクストスタンプお寺へレッツゴー!!
永賞寺
永賞寺
永賞寺
まだスタンプは二つ
なんか耳覚えのあるフレーズ
「赤レンガ倉庫」
どこでも出てくるな、レンガ倉庫…だいたいレンガって赤いしな
中はレストランやお土産屋さんになってます
次はなんか知らんが有名スポットっぽい
金崎宮にレッツゴー!!
恋愛成就!?恋に効く金崎宮&金ヶ崎城跡
穢れ多き人はまず清めましょう
そして恋に効くピンクな神社で思わぬ足止めをくらってしまう
後半へ続く